こんにちは。ワシントン州在住のリサです。
この度一時帰国をしたときに、免許の更新とTOEICの受験が重なりました。
それに際し、証明写真が2種類必要になりました。
証明写真と言えば、駅にある証明写真機だろう、と行ってみたところ衝撃を受けました。
1シート1,000円・・・・?
しかも、写真写りをよくする機能を追加すると+100円。
免許証用(3.0×2.4)と、TOEIC用(3.0×4.0)は一緒のシートに印刷できない様子。
つまり少なくとも2,000円かかる・・・。
私の記憶によると証明写真は800円。それでも高いなと思っていたので、安くできる方法を考えました。他にもたくさん方法はあると思うのですが、筆者が実際に行った方法をシェアします。どなたかの為になれば幸いです。
自宅にコピー機無し・証明写真を250円で入手する方法
※前提として、筆者はiPhoneユーザーです。アンドロイドの方はまたやり方が異なりますのでご注意ください。
用意するもの
ご自身のiPhone、無料アプリ「Phonto」・「マルチコピー」、小銭もしくはナナコカード
1.まずは自身の写真を撮ります。
このとき、白い壁紙の前などで撮れれば良いのですが、難しいようでしたら背景を白くする工程(2)に進みます。
2.背景を白くする
画像フォルダから先ほど撮影した画像を選択。顔のあたりを長押しすると、「コピー・ステッカーに追加・共有…」と出てくると思いますので、共有を押し、画像保存を選択。
続いて白い背景をGetします。ネットで「白い背景」と検索してフリーの画像を入手するか、白い紙を撮影するのでもOKです。
次にPhontoという無料アプリをダウンロード。
こちらのアプリは広告が出るものの、課金の必要がないので気に入っています。7日間の無料トライアル、とかそういった面倒なこともありません。
アプリがダウンロード出来たら、画面をタップし、「写真アルバム」を選択。
写真アルバムから先ほど保存した白い画像を選びます。
白い画像が出てきたら、左下の三本線をタップし、「画像の追加」を選びます。
先ほど保存したご自身の切り抜き写真を選び、貼ります。
そのままそれっぽいサイズに引き延ばせばOK。
右下のボタンから画像を保存します。「正常に保存しました」と出た後に広告が流れますが、それは見ずにアプリを消してOKです。
3.アプリでサイズを調整・セブンイレブンで印刷
セブンイレブンの「マルチコピー」というアプリを入手(無料)。
写真プリント→証明写真プリントの順に選択。
必要なサイズを選びます。
ファイルを追加ボタンから、「2」で作成した写真を選びます(もともと白い背景で撮影できた方はその写真)。
ガイドに合わせて写真を調整・保存します。
あとはコンビニに行って印刷するだけ!!!1シート250円で印刷できます。
マルチコピー機で「QRコードをお持ちの方」といった内容のボタンを押せばあとは分かりやすく機械が教えてくれます。
セブンイレブンのマルチコピー機は、現金(小銭のみ)or ナナコカード払いのみでした。
知らなかった筆者はマルチコピー機の操作中にレジで両替をお願いしに行きました(迷惑)。
この作戦で2サイズ分で2000円かかるところを500円に抑えることが出来ました。
他にもいい方法はあると思います!!もし少しでも費用を抑えたい方がいましたら是非試してみてください。